1997年3月31日発行 第1回研究大会集録
大会テーマ「子ども学会に期待するもの ~子どもを知るところから始めたい~」
[基調講演]
私が知っている子ども達ー新生児心理学、小児呻経学、そして「療福」/市立札幌病院小児科 石川丹
[問題提起]
少年犯罪から見た子育ちの危機と社会の危機/札幌大谷短明大学 扇子幸一
私の子ども(子ども学会)への思い/北海道新聞社 佐藤敬爾
育児不安とその背景ー育児の原点を考え、不安に応える/天使病院小児科 南部春生
私の「子ども学会」への思い/札幌医科大学 加藤欣子
子ども学会への期待/帯広けいせい苑 村上勝彦
[学会研究部報告]
研究報告/札幌トモエ幼稚園 米澤正人
[シンポジウム]
今、子どもたちは/心の里親保育園 浜栄子
子どもの育ちと人権/札幌市児童相談所 辰田収
非行から見える最近の子ども達/北海道警察本部 龍島秀広
今、子どもたちは/静修女子短期大学 尾谷正孝
[第1分科会]親も子も育ち合う社会を考える
【提言】
自宅出産を通して学んだこと・・・母と子の関わり/遠軽町開業助産婦 森妙子
子育て支援は広い視野と視点を持とう/光塩学園女子短期大学 奥平洋子
育ち合うということ・・・トモエ幼稚園での事例から/札幌トモエ幼稚園 米澤正人
男性の子育て参加と「共育ち」/光の園発寒ひかり保育園 吉田行男
[第2分科会]家庭の壊れ方、子どもの傷つき方
まとめ/北海道立心身障害者総合相談所 糸田尚史
[第3分科会]学校と子ども・教師の過去・現在・未来を考える
教育の過去・現在・未来/帯広市家庭児童相談所 横浜ミエ
[第4分科会]世界の子どもたち
中国一人っ子政策の実情と問題点/中国中央教育研究所 何慧子
まとめ/北海道大学 関道子
資料
編集後記